ニュース&コラムnews&column

冬が来る前に!エアコン・暖房器具のお手入れと点検ポイント

2025.09.25 住まいのコツ

冬が来る前に!エアコン・暖房器具のお手入れと点検ポイント

画像出典:lastpresent - stock.adobe.com

冬の寒さが本格化する前に、エアコンや暖房器具を点検しておくと安心です。快適さと節約を両立するためのチェックポイントをご紹介します。

冬前にエアコン・暖房器具を点検するメリット

冬が来る前に!エアコン・暖房器具のお手入れと点検ポイント

画像出典:metamorworks - stock.adobe.com

まずは、冬が来る前にエアコンや暖房器具を点検しておくメリットを確認してみましょう。

●故障を未然に防ぐ
冬が来る前に点検しておくことで、突然の故障を防げます。エアコンやストーブは使わないあいだに、内部に湿気やホコリがたまって不具合が生じることもあります。早めに確認しておけば、寒い時期に「つかない」「暖まらない」といったトラブルを回避できます。

●効率よく暖めて電気代を節約できる
暖房器具は、フィルターや内部が汚れていると効率が落ち、余計な電力を消費してしまいます。使用前に掃除することで効率よく部屋を暖められ、電気代の節約につながります。特にエアコンは定期的な清掃が効果的です。

●シーズン中の混雑を避けられる
冬が始まるとエアコンクリーニングや修理の依頼が急増し、予約が取りにくくなります。万が一不具合があったとしても、シーズン前に点検・依頼を済ませれば、繁忙期を避けてスムーズに対応してもらえるので安心です。

エアコンの冬支度チェックポイント

冬が来る前に!エアコン・暖房器具のお手入れと点検ポイント

画像出典:birth7 - stock.adobe.com

暖房器具別のお手入れ方法と注意点

冬が来る前に!エアコン・暖房器具のお手入れと点検ポイント

画像出典:c11yg - stock.adobe.com

エアコン以外の暖房器具についてもチェックしておきましょう。

●石油ストーブ・ファンヒーター
フィルターや油受け皿を掃除し、燃料タンクに劣化やひび割れがないか確認します。異常がある場合は使用を控えましょう。

●電気ヒーター・ホットカーペット
コードが断線していないかチェックし、ほこりがたまっている部分を掃除します。特にコードの傷みは火災につながる可能性があるため、注意が必要です。

●こたつ
ヒーター部分のほこりを取り除き、布団はクリーニングや天日干しで清潔にします。

点検のタイミングとプロに頼むべきケース

冬が来る前に!エアコン・暖房器具のお手入れと点検ポイント

画像出典:beeboys - stock.adobe.com

●冬本番前に点検するのがベスト
地域にもよりますが、10月下旬から11月初旬に点検を済ませておくと、寒さが厳しくなる前に安心して暖房器具を使い始められます。エアコンクリーニングをプロに依頼する場合は寒くなり始めたころに予約が集中します。早めに依頼すればスムーズに対応してもらえます。

●異常を感じたらプロに相談
「効きが悪い」「異音や異臭がする」などの症状がある場合は、自己判断せず専門業者に相談しましょう。フィルター掃除や簡単な点検は自分で行い、内部洗浄や部品交換など専門的な作業はプロに任せるのが安心です。

冬を暖かく過ごすためには、エアコンや暖房器具の点検とお手入れが欠かせません。フィルター掃除やコードの確認など、自分でできることを日常的に行うだけで効率が上がり、電気代の節約や故障予防につながります。

一方、内部清掃や修理といった専門的な作業はプロに任せるのが安心です。寒さが本格的になる前に早めに準備をして、快適な冬を迎えましょう。

ニュース&コラム一覧へ