ニュース&コラムnews&column
「浮かせるインテリア」でお部屋スッキリ!掃除も快適
2025.07.24 インテリア

画像出典:mudasar - stock.adobe.com
SNSでも人気の「浮かせるインテリア」。床に物を置かずに浮かせて収納することで、見た目がスッキリし、掃除機もスムーズに使えるなどメリットがたくさん。今回はその魅力を紹介します。
浮かせるインテリアとは? どんなメリットがあるの?

画像出典:polkadot - stock.adobe.com
「浮かせるインテリア」とは、その名の通り、家具や収納アイテムを床から「浮かせて」使う工夫のことです。主に以下のような方法があります。
・マグネットやフックでアイテム自体を浮かせる方法
・壁面に家具を固定して、床から浮かせる方法
どちらの方法でも、共通して次のようなメリットがあります。
掃除がしやすくなる:
床に物がないので、ほこりがたまりにくく、掃除機もかけやすくなります。
整理整頓がしやすくなる:
物の定位置が決まりやすくなり、出しっぱなしを防げます。
空間が広く見える:
床面が見えることで、お部屋全体が広く感じられます。
デッドスペースの活用:
家具の側面や壁など、今まで使っていなかったスペースも収納場所として活かせます。
では、実際にどんなアイテムがあるのか、具体的に見ていきましょう。
毎日のリビングで使える、浮かせる収納アイテム

画像出典:Yamazaki 公式HP
おすすめは、フックが付いていて、好きな場所に引っ掛けることができるティッシュケース。
白を基調にしたシンプルなデザインで、生活感が出がちなティッシュもスマートに収納できます。テーブルの上がスッキリするだけでなく、使いたいときにサッと手が届くのもポイントです。
引っ掛けティッシュケース タワー
URL:https://www.yamajitsu.co.jp/product/item/65109/
石こうボードピンで壁に取り付けるゴミ箱も人気です。
ソファ横やテレビボード横など、リビング内の好きな場所に取り付け可能。ちょっとした包装紙やティッシュなどをすぐに捨てられて便利です。床に物を置かないことで、ロボット掃除機の妨げにもなりません。
ウォールトラッシュカン タワー 7L 石こうボード壁対応
URL:https://www.yamajitsu.co.jp/product/item/75920/
どちらも取り付けが簡単で、購入したらすぐに使い始められるのがうれしいですね。
浮かせるダイニングチェアで掃除がもっとラクに

画像出典:インテリアショップ リトマート 楽天市場店
食べこぼしやほこりがたまりやすいダイニングテーブル下。椅子を毎回動かして掃除するのは手間ですよね。
ひじ掛け部分をテーブルにかけて浮かせるダイニングチェアなら、食後にサッとテーブルに引っ掛ければ、床の掃除が格段にラクになります。
木目調のデザインもナチュラルで、さまざまなインテリアに合わせやすいアイテムです。
ダイニングチェア2脚セット
URL:https://item.rakuten.co.jp/ritmato/ha-vc7003/
浮かせるテレビ台でリビング全体をスッキリと

画像出典:LOWYA 公式HP
リビングの印象を左右する大型家具の一つがテレビ台。脚がなく、床に置かない「壁掛けタイプ」を選ぶことで、空間にゆとりが生まれます。
このテレビ台(フロートテレビボード)は壁に固定して設置するタイプ。収納スペースがたっぷりあり、背面には配線をスッキリさせるための工夫があるのもうれしいですね。
テレビ台としてだけではなく、ディスプレイ棚兼収納として活用してもおしゃれです。
木目調フロートテレビボード [幅180]
URL:https://www.low-ya.com/goods/97GLL
浮かせるインテリアは、限られた空間を有効活用できるだけでなく、毎日の掃除や片付けをラクにしてくれる実用性も兼ね備えたスタイル。まずはティッシュケースやゴミ箱など手軽に取り入れられるアイテムから始めてみるのもいいですね。日々の暮らしが快適になる「浮かせる」工夫、ぜひ試してみてください。